自分だけの原型はなんで必要?洋裁独学の入り口、わたし原型をつくるときに、もっておきたい概念 | 絶対にに必要な基準線のはなし
【資料写真あり】最古の現存するブランドLINVINの創立者、マダム・ランバンがどのように自身のブランドビジネスを展開していったか
【エッセイ】そもそも、わざわざ洋服をつくる理由はなんだろう、を考える/環境汚染、大量消費、アパレル産業をめぐる時代背景を考慮しながら、それでも個人が服を生産する理由を考えてみた
洋裁の独学/型紙を製図するためのカーブ定規はいろいろあるけど/一体どれが、いちばん万能なの/ズボンの製図
ズボンの原型製図の骨盤原型の製図をイラストつきで詳しく解説
ズボンの原型製図、ヒップからくるぶしまでの製図をイラストつきで詳しく解説/TKDファイルのダウンロード可能
洋裁を独学することでなぜ服をつくるのかから派生する誰のために作るかを考えてみた/考えたあとのその暫定的な答え
洋裁を独学で学ぶためには既製服の企画や製造工程を模倣するだけでよいのか
ズボンの製図に必要な体の各部分の測り方についてイラストつきで詳しく解説
ひとりで洋裁を学ぶためにはなにからはじめたらよいのかを体験と参考本をもとにして書いたエッセイ風の記事
スマホケースの型紙製図、 縫製を、デザインフォトで解説
バッグの持ちてにつかえる2色づかいの縄の編み方
手持ちとショルダー、ツーウェイで使えるスマートフォンケースをつくるための材料を紹介しています
ショーツの組み立て方をステップごとに解説
ストレッチ生地、のびる生地の伸縮率を測る測定ボードをDIYします