Cushion Atelier Hagire #1
ひとりぼっちの洋裁独学者が服飾のデザインメソッドを考えて実践してみる
洋裁の独学には、洋裁本が不可欠な理由/洋裁を本で学ぶのは、たのしい/上達につながる、究極の洋裁本の紹介
洋裁は動画だけで本当 本格的に 学ぶことができるか と 改めて問い直してみると ある段階までは学べる でも 本格的に学ぶのだったら 動画だけでの学びでは あまりにも つまらない そのわけ
【洋裁独学3年】で一体どんなことを学んだのか。独学ならではの視点で、洋裁の学び方について実体験を元に記した学習の記録的エッセイ
縫い代線がうまくはやく引きたいときの救世主の使い方
自分だけの原型はなんで必要?洋裁独学の入り口、わたし原型をつくるときに、もっておきたい概念 | 絶対にに必要な基準線のはなし
【資料写真あり】最古の現存するブランドLINVINの創立者、マダム・ランバンがどのように自身のブランドビジネスを展開していったか
【エッセイ】そもそも、わざわざ洋服をつくる理由はなんだろう、を考える/環境汚染、大量消費、アパレル産業をめぐる時代背景を考慮しながら、それでも個人が服を生産する理由を考えてみた
洋裁の独学/型紙を製図するためのカーブ定規はいろいろあるけど/一体どれが、いちばん万能なの/ズボンの製図
ズボンの原型製図の骨盤原型の製図をイラストつきで詳しく解説
ズボンの原型製図、ヒップからくるぶしまでの製図をイラストつきで詳しく解説/TKDファイルのダウンロード可能
洋裁を独学することでなぜ服をつくるのかから派生する誰のために作るかを考えてみた/考えたあとのその暫定的な答え
洋裁を独学で学ぶためには既製服の企画や製造工程を模倣するだけでよいのか
ズボンの製図に必要な体の各部分の測り方についてイラストつきで詳しく解説