スワッチの編み図と編み方の動画
ではさっそく
スワッチを編んでみます
アイルランドのブラックベリー模様
このスワッチで使われている
基本の編み方
●裏目の左上3目1度【P3tog】
【Purl 3 stitches together】
●3目の編み出し増し目【Inc 1-to-3】【Knit-p-k】
※()内は英語表記
編み図
編み図のみかた
この編み図は表面も裏面も記号通りに編みます
裏面→1、3段目
表面→2、4段目
裏面を編むときは、段数の隣に記されている矢印の方向に
右端からスタートして左方向に編んでいきます
表面を編むときは左端からスタートして右方向に編んでいきます
【偶数段】3目の編み出し増し目の編み方
左針から目をはずさずに増し目をしていきます
2段目以降は下段よりも2目少なくなっていますが、4段目で再び2目増えて1段目と同じ目数(43目)に戻ります
詳しい編み方の動画
準備中
編み図の段数と模様のでかた
上の編み図の
1~4段を
1模様
とします
この1模様を
8回繰り返すと
(8模様)
次のようなサイズ感になります
この編み図の特徴は
複雑に見える水玉模様を
たった2つの編み方だけで
再現できるところにあります
また、今回使用した
細めの毛糸で
ひとつひとつのベリーのサイズを小さくすることで
段数を編めば編むほど
より繊細な模様の連なりを
ダイナミックに表現できる
この編み図だけで
デザイン性のある
マフラーを編める
もっとスワッチを編みたいひとへ