MENU

【atelier hagire】【編み物】試し編みのコレクション、たったこれだけでできる模様の世界~5つのスワッチの編み図と編み方の動画~

スワッチを編もう

編み物の習作コレクションをつくるメリット

テーブルに並んだスワッチ

習作コレクションとは

編み物で試し編みというと

スワッチとかゲージとか

 

いろいろな言い方があるけれど

 

多くの場合

 

使用する毛糸の仕上がり感や

目の数を確かめるため

の試し編み

 

として認識されている

 

だから、編み物本の最初には

必ず

ゲージの編み方というのが載っている

 

今回は

便宜上つくらなければならない

これらのゲージ

 

ではなくて

 

習作コレクションとしてのゲージ(スワッチ)

をいくつか紹介したい

 

 

 

これら、習作としての

スワッチを編むメリットがあるとしたら

 

それは

 

 

編み物作品をデザインするための

有意義なステップになるから

 

 

ということができる

 

エチュードの重要性

エチュード(〈フランス〉étude). 1 美術で、絵画・彫刻制作の準備のための下絵。習作

 

 

わたしは編み物を独学していて

 

どのように

自分で編み図(編み物の設計図)

をデザインできるようになるか

 

 

と考えるようになった

 

 

自分で編み図をつくるには

もちろん

 

編み図記号が表す基礎の編み方

 

を理解する必要がある

 

基礎の編み方だけでも数十種類あり

 

編み方と編み図記号をセットにして

 

覚えていくと

 

編み図をみながら編む作業が

かなり楽になる

 

さて、

それらの基礎と並行して

 

習作のコレクションを築くことは

なにに繋がるか

 

習作は

コースター程の大きさの

試作

 

いわば、編み模様の

 

サンプル

 

 

これを自分の手でつくることで

 

 

 

設計図(編み図)の成り立ちを

具体的に理解できるようになる

 

 

 

 

例えば、縄編みの場合

 

一見、同じ模様であっても

 

細かな設計図の違いで

 

模様のでかたに

ニュアンスがでてくる

 

縄編み1

 

縄編み2

白い毛糸で編んだ複雑な縄編み模様

 

上の縄編み1と縄編み2の

 

設計図(編み図)を

 

見比べてみると

 

縄編み2の方の設計図は

やや複雑に設計されており

 

この細かな仕掛けによって

縄の浮き出方に

 

独特の立体感が生まれている

 

このように

自分の手で編んだスワッチと

 

その設計図を交互に見渡していくことで

 

ああ、ここにこうゆう仕掛けがあったんだ

 

という発見ができる

ということだ

 

気軽に取り組めるスワッチ

デスクの上で作業する手とスワッチ

その規模の小ささというのも

このエチュードの理念に含まれる

ひとつのポリシーである

 

コースターくらいの大きさだから

 

うまく編めなくてボツ

思い描いた模様がでなくてボツ

 

と次々に

 

つくっては溜めたり捨てたり

 

が可能なのだ

 

これは

 

ひとつの編み物作品

セーターや靴下

 

なんかをつくるよりも

かなりラフな感覚で

 

取り組める

 

いってしまえば

編み物につきまとう、あの、誰もが体験する

 

 

間違えたから全部

ほどいてやりなおし

 

 

のトラウマからは

完全に解放されている作業なのである

 

自分の手で探る=編む

 

自分の手で探る=編む

 

ということを念頭においた

エチュードは

 

編み物がどのようにデザインされているか

 

1本の糸がどのようなロジックで

立体になっていくか

 

という概念的な理解が

手を通して学べる

 

という側面もある

 

この手を通して学ぶ

というのは

 

言い換えれば

 

車の運転のようなもので

 

ここにこれくらいのカーブがあるから

すこし緩く編む

 

とか

 

このくらいきつく編むと

この毛糸は表情が硬くなる

 

とか

 

身体的に身に付けていく

技のようなもの

 

という風に捉えることもできるのだ

 

スワッチの編み図と編み方の動画

 

ではさっそく

 

スワッチを編んでみようと思います

 

ここからは

 

スワッチのサンプル

スワッチの編み図

模様部分の編み方動画

 

1セットとして

 

紹介していきます

 

模様編みのスワッチ

 

模様編みのスワッチ-1-

白い毛糸で編んだ模様編み1のスワッチ



 

このスワッチで使われている

基本の編み方

 

●左上2目1度 【K2tog】

 

●裏の左上2目1度【P2tog】

 

●かけ目 【YO】

 

※()内は英語表記

 

 

編み図

奇数段の編み図

偶数段の編み図

 1段~2段を1模様とし、これを繰り返す

 1段目、2段目、共に、表面を編むように編み図をみる

 
編み方

 

編み図の赤く囲った箇所の

詳しい編み方を

動画で紹介します

 

●奇数段●

左上2目1度・かけ目・表目【K2 tog, YO, K1】の編み方

左上2目1度かけ目表目の編み図

 クリックすると動画が読み込まれます

 

 

●偶数段●

裏の左上2目1度・かけ目・裏目【P2 tog, YO, P1】の編み方

裏の左上2目1度かけ目裏目の編み図

 クリックすると動画が読み込まれます

模様編みのスワッチ-2-

 

このスワッチで使われている

基本の編み方

 

●左上1目交差【C2B】

 

●右上1目交差【C2F】

 

 

編み図

ひし形模様の連続の編み図

 1段目、2段目、共に表面を編むように編み図をみる

 
編み方
 
左上1目交差・右上1目交差【C2B, C2F】の編み方

左上交差と右上交差の編み図

 クリックすると動画が読み込まれます

模様編みのスワッチ-3-

白い毛糸で編んだ綱のひし形模様のスワッチ

 

このスワッチで使われている

基本の編み方

 

●左上2目交差(中央に裏目1目入れる)【C4B+P1】

 

●右上2目と1目の交差(下側が裏目)【C3FP】

 

●左上2目と1目の交差(下側が裏目) 【C3BP】

 

編み図

綱編みの編み図

 

 偶数段は編み図の記号とは

反対の目を編む

 

編み方

 

左上2目交差(中央に裏目1目入れる)【C4B+P1】

左上2目交差(中央に裏目)の編み図

 クリックすると動画が読み込まれます

左上2目と1目の交差(下側が裏目)【C3BP】

左上2目と1目の交差(下側が裏目)の編み図

 クリックすると動画が読み込まれます

 

右上2目と1目の交差(下側が裏目)【C3FP】

右上2目と1目の交差(下側が裏目)の編み図

 クリックすると動画が読み込まれます

縄編みのスワッチ

記事の前半で紹介した

2つの縄編み。

 

縄編み1は

より一般的な縄編みの構図

 

縄編み2は

より複雑に変形させた構図

 

縄編み-1-のスワッチ

 

このスワッチで使われている

基本の編み方

 

●左上3目交差(下3目裏)【C6BP】

 

 

編み図

縄編み1の編み図

 偶数段は編み図の記号とは

反対の目を編む

 

編み方

左上3目交差(下3目裏)【C6BP】

左上3目交差(下3目裏)の編み記号

 

縄編み-2-のスワッチ

 

 

このスワッチで使われている基本の編み方

 

●右上3目と1目の交差(下側が裏目)【C4FP】

 

●左上3目と2目の交差(下側2目が裏目)【C5BP】

 

●左上3目交差【C6B】

 

●左上3目と1目の交差(下側が裏目)【C4BP】

 

●右上3目と2目の交差(下側2目が裏目)【C5FP】

 

 

編み図

縄編み2の編み図

 

 

編み方

 

右上3目と1目の交差(下側が裏目)【C4BP】

右上3目と1目の交差、下側が裏目の編み図

 クリックすると動画が読み込まれます

 

左上3目と2目の交差(下側2目が裏目)【C5BP】

左上3目と2目の交差、下側2目が裏目の編み図

 クリックすると動画が読み込まれます

 

左上3目交差【C3B】

左上3目交差の編み図

 クリックすると動画が読み込まれます

 

左上3目と1目の交差(下側が裏目)【C4BP】

左上3目と1目の交差、下側が裏目の編み図

 クリックすると動画が読み込まれます

 

右上3目と2目の交差(下側2目が裏目)【C5FP】

右上3目と2目の交差、下側が裏目の編み図

 クリックすると動画が読み込まれます

 

 

編集後記

 

 

最後に、英語表記のこと

 

編み方の英語表記は

日本語の表記を

そのまま英語に変換すればよい

 

というわけではないらしい

 

そこで、今回参考にした

資料はこちら

https://balaine-laine.blogspot.com/2014/03/abreviations-traductions-francais.html

 

また、フランス語表記と

英語表記も

比較してみたところ

 

フランス語表記は

全体的に

英語表記に倣っていることが

わかった

 

日本語表記と英語表記の

顕著な違いは

 

例えば

右上をCrosse on the Left

と示すところであり

 

左右が頻繁に

わからなくなったりする

 

ということで

英語表記と日本語表記は

両方知っておくと

編み物の世界が

ぐんと広がる