MENU

【着られるまで未完成】自分で作った服を着たくなる日は本当にくるのか

2着の半ズボンがベッドに並べられている風景と自分で作った服を着たくなる日は本当にくるのかの文字


洋裁を

ちゃんと習わずに

独学しているからなのか

納得がいく服が

 

できない

 

という嘆かわしい状況が

しばらく続いている

 

納得がいく服というのは

紛れもなく

 

 自分で着たいと思える服である

 

 

 

自分で作った服を

着たくない

 

 

自分でつくったごはんをたべたくない

自分で選んだインテリア空間にいたくない

 

のような

 

自己制作したものを

自分で嫌う

 

という

 

創作一般を続けていく上で

 

あまり推奨できるメンタリティではない

 

そこで

 

 

何で自分でつくったものを

着たくないのだろうか?

 

 

 

 

自分のつくった服の

どこが気に入らないのだろう

 

 

という疑問に置き換えて

 

2着の服の検証と自己批評をしてみた

 

①エモーションが湧いてこない

 

自分サイズの原型を元にして

つくった2着のズボン

 

2着とも

出来上がったときに初めて着たときの

 

エモーショナルな感じが

 

全然ない

 

この

 

服を着た時の感動

 

みたいなものは

 

 

体がきれいにみえる

 

 

とか

 

 

着心地がいい

 

 

とか

 

機能面やデザイン面で目に見える

メリットと密接で

 

確かに

 

 

ポケットに手を入れると

掌の半分しか入らない

ポケットだった

 

掌が半分しか入らないポケット

ポケットのサイズが小さくて掌がはみでる

 

 

とか

 

 

ハイウェストで履くはずだったのに

実際に履いてみると

 

骨盤が膨張しているように見える

 

のような

デメリットが

たとえ、ほんのささいなことだったとしても、

 

鏡に映ってしまうと

 

着たときの何となくいい感じ

 

という、うれしは、抹殺され

 

 

あれ、なんかおかしい

 

という

 

腑に落ちなさ

に変わってしまう

 

 

②ディテール

 

服の細部を

虫眼鏡でみるように

 

ちょっと目を凝らしてみてみると

 

雑な部分

というのが

 

見えてくる

 

たとえば

 

 

ロックミシンの縫い間隔が

せますぎる

 

ズボンの裾のロックミシンの縫い糸

 

 

●股下のプリーツの形が歪んでいる

●裾の処理を手縫いのまつり縫いにしたところ、表から縫い跡が浮き上がってみえる

 

股下にプリーツが入ったガチョウパンツ

 

ウエストベルトの左右が

ボタンをはめた時に、きっちり合わない

 

ウエストベルトの左右がきっちり合わないズボン

 

 

ETC…

 

 

完璧さと手仕事

 

さて

 

こんな小さな失敗ばかりが

目についてしまうのは

どうしてだろう

 

 

既製服を着ていた数十年の間で

 

 細部まできれいな服に馴れすぎている

 

というのも

 

細部の失敗を許容できないことに

 

繋がっているのかもしれない

 

本来手作りである以上

 

ある程度の小さな失敗は

 

 これでいいか

 

と処理してもいいはずである

 

 

ところが

いざ自分が

そうゆう服を着る段になると

 

 不完成なものを纏っているような気持ち

 

になって

 

 

たかが服されど服

 

 

という

 

おそろしい感じもしてくる

 

 

③合わせる服がない

 

つくったはいいけど

 

ただ単に

 

合う服を持ち合わせていない

 

という理由もあったりする

 

そもそもの

2着のズボンの制作理由は

 

1着目:夏にはくなんとなく派手な半ズボンが欲しい

2着目:自転車に乗りやすいスカートのようなズボンがつくりたい

 

という明確な用途はあって

 

それに合わせる服

 

のことなんて

 

考える前に勢いにまかせてつくってしまった

 

という間抜けな理由もある

 

 

独学と批評

世の中に

完璧なものが

溢れていると

 

自分の手仕事の批評をするのは

 

あまり気持ちのいいことではないけれど

 

 

洋裁の独学

 

 

をしている現在進行形の人々にとって

 

ときどき自分の服が褒められる(へー自分でつくったんだ、すごいね、のような)

 

ということはあっても

 

鋭い視点で

批評をされる機会が

 

あまりないというのも

現実なのだというのを

実感する

 

そうすると

 

洋裁独学者は

いよいよ

 

本当に独りぼっちに

 

なってしまう

 

だから

 

ときどき

鋭い視点で

 

つくったものを

批評してくれる

 

だれか 

が傍にいるというのが

 

一番理想的

 

であるのだろうが

 

そうゆう

正しい批評をしてくれる人

 

をみつけるのも

 

簡単なことではないので

 

当分

 

自分で自分の服を

批評することになるんだな…

 

 

開き直っている

今日この頃で

ある